格安SIM/格安スマホとは

SIM解説

スマホの月額料金を安くできると話題の「格安SIM」「格安スマホ」。
テレビCMやウェブ広告でよく聞くが、「安すぎて逆に怪しい」「気になるけどどうすれば使えるのか分からない」という方が多いと思われる。
このページでは、格安SIMに関する基礎的な内容を解説する。

まずはSIMカードってなんぞ?

SIMカードとは、そのスマホを電話機として利用するために必要な情報が含まれているICカードのこと。

  • 電話番号
  • 加入者の情報
  • 固有のID番号

などなど
要するに、SIMカードがないと電話が出来ない
契約した携帯通話会社(キャリア)から発行される。

そんなの見たことないけど、自分のスマホにも入ってるの?

スマホにSIMカードを挿入する作業は、大手3社の場合は販売店が行ってくれるのでほとんどの方は見たことないと思います。
格安SIM/格安スマホは、このSIMカードを新しく購入したものと入れ替えて利用します。

なぜそんなに安い?

名前に「格安」と付いている通り、au,SoftBank,NTTドコモの大手3社の携帯電話会社の料金に比べて格安SIM/格安スマホの料金は安い。(大手3社の携帯電話会社の料金は約7,500円)
格安SIMを提供している会社は「MVNO」と呼ばれ、800社以上存在する

ではなぜ安いのかという話だが、MVNOは大手携帯通話会社の設備を間借りしてサービスを提供している。
要するに自社で通信設備を管理する必要がなく、本来設備の増設やメンテナンスにかけるコストが少なく済んでいるため、その分利用料金を下げることが出来ている

また、格安SIMごとに料金プランも特徴的なため基本的にはプランを比較して乗り換え先を決めることになる。

  • 利用料金
  • データ容量
  • 独自の特徴
    例:SNS利用のデータ量無制限、データ容量の翌月繰り越し可能 など

じゃあ格安SIM一択じゃないの?

上の図を見て頂くとわかる通り、大手3社よりも利用料金が安いことが分かると思う。
それだけを見ると格安SIM一択のように思えるが、当然ながらデメリットもあるためそこも当然理解してほしい。

メリット
メリット
  • 利用料金が安い
  • 料金プランがシンプル
  • 契約期間の制限が緩い
デメリット
デメリット
  • キャリアのメールアドレスが使えない
  • 同キャリア同士の無料通話が出来ない
  • LINEのID検索が出来ない

メリットに関しては正直それぞれの格安SIMを見ればわかると思うので、主にデメリットについて詳細を説明していく。

キャリアのメールアドレスが使えない

キャリアのメールアドレスとは、大手3社と契約した際に利用可能になった「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」のついたメールアドレスの事。
格安SIMを利用開始すると、これらのメールアドレスは利用できなくなる。

解決策としては、Gmailなどの無料メールアドレスを利用することで解決できる
そのため、大したデメリットではないと考えられる。

同キャリア同士の無料通話が出来ない

大手3社の料金プランには同キャリア同士の通話が無料になるものが多い。
格安SIMの場合、そのようなプランは基本的にはない。

解決策としては、LINE等の通話アプリを使えば実質無料で通話が可能
LINEが広く普及している今、こちらも大したデメリットではないと考えられる。

仕事柄携帯での通話が必要不可欠な方もいるとは思うが、その場合通話料金が安くなるプランの格安SIMを選ぶことで解決する可能性もある。

LINEのID検索が出来ない

LINEのID検索は大手3社の年齢承認システムで「18歳以上」と認証されたユーザーが利用できる機能であるため、格安SIMを利用したスマホでは利用できない。

解決策としては、「QRコード」や「ふるふる」等でLINE交換をすればよいので、こちらも大したデメリットではない。

買い方と利用開始方法

どこで買えるのか

基本的にはどの格安SIMもウェブサイトから購入することが可能。

おトクなスマホは【J:COM MOBILE】

端末は現在利用中のものを使うのであれば、SIMカードだけを買うことになる。
電話番号を変えたくない場合はMNP(モバイルナンバーポータビリティ)を利用する。

MNPの利用方法

現在利用中のキャリアからMNP予約番号を取得する必要がある
その番号を格安SIM契約時に連絡することで、利用中の携帯番号をそのまま利用することが出来る。

キャリアごとにやり方が違うため、手順については各キャリアのウェブサイトを見て欲しい。

乗り換え方法

MVNOによるが、大体契約が成立してから3~10日程度で手元にSIMが届く。
利用開始までの手順については、同封されている手順書に従えばOK。
MNPの場合は手順が多少あるため、忘れずに手順書の通り作業を進める。

SIMカードの入れ替えは必ず実施する

同時にスマホ端末を購入した場合は利用開始の準備が済んだ状態で届くことが多い。
その場合は電源を付けるだけで利用できる。

MVNOとプラン選びのコツ

MVNOは種類が多く、またプランもいくつかあるため何を選んでいいか分からなくなりがち。
事実私が格安SIMに乗り換える際も相当悩んだ。
結果としては、自身の生活リズムに合わせて選ぶのが良い
以下の2ポイントを基準に考えた

1日のどれくらいの時間Wi-Fiに繋がっているかほぼWi-Fiに繋げて利用している
 → データ容量は10GBでも十分
外でかなりの時間利用する
 → データ容量は多い方が良い
よく使うアプリは何かSNSをかなり利用する
 → SNS利用データ容量無制限のプランを選ぶ
電話をかなり利用する
 → 通話料金が安いプランを選ぶ
動画アプリをかなり利用する
 → 動画アプリ利用データ容量無制限のプランを選ぶ

私が最初に格安SIMに乗り換えた際は、
・家での仕事が多いため、ほぼWi-Fiに繋がった状態
・週に数度、外部での仕事の際にデザリングを利用する
・通話はほぼ利用しない
というポイントに絞り、1GBプランがありテザリングが無料のJ:COMモバイルを選択した。
また、当時はU26学割があったためさらに安くなった。

このように、自身がスマホをどのように活用しているかによって選ぶプランが変わるため、一度自分の生活リズムを振り返ってから格安SIMを選ぶとよい

おしまい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました